MENU
“がんばる教”のための、なんか知らんけど上手くいくようになる【パーソナル メンタルトレーニング ジム】受付中! 詳しくはこちら

カウンセラーになろうと思った頃のこと、思い出した

こんにちは!
災害から身を守るということを意識せずにはいられないこの頃…
いかがお過ごしでしょうか…

「がんばらない」を推進する泣き虫カウンセラ の さいとうけいこ(だいちゃん)です。

私は今、
コロナ禍で少し遠のいていた「カウンセリング&コーチング」活動に再び力を入れ始めているのですー
なので今日は、カウンセラーになろうと思った頃のお話をさせてくださいっニコニコ

学生時代、選択で心理学を履修したり、心理学研究会に入ったり、
ほんのちょっぴりだけ心理学の端っこをかじって、
心のことに関心は高かったのだけれど…
本格的にカウンセリングを仕事にしようと思ったのは、子育て真っ最中の頃。

心屋仁之助氏を知ってから。
~~~
私は子育て中、自分自身の問題が爆発しそうになった時期があって…
自分ではなんともできず、このままではどうかなっちゃうと思い、

いくつかの行政サービス(〇〇相談室というもの)にすがってみたり、
心療内科へも通って。
色々な本も読みあさった。

けれど根本的な問題は解消されず…
むしろ責められているような気分だけ高まって….

台所でひとり泣く日々…


だけれど私がラッキーだったのは、
手帳好きだったこと。

手帳の活用を見直そうとにいろいろ書いてみるうち、ふと

あれ?もしかして?
これいいかも!

と、自分なりに自分を立て直せそうな技を発見したのです!

そしてそれを続けることで少〜しずつメンタルが整ってきて、
おぼろげながら前向きになり始めた時、

たまたま開いたポッドキャストで心屋氏のことを知ったのです。
(心屋氏がテレビに出まくっていた頃、私はテレビを見ない生活をしていたので、それまで全く知らなかった💦)
 
ポッドキャストで心屋氏の番組を聞きまくり
心屋氏がびっくりするほどスキルの高いカウンセラーだと私は感じてね!!

んで、
迷うことなく心屋の門をくぐり、認定カウンセラーになりましたてへぺろ
(↑写真は確か。。。カウンセラーの試験の日かな。。。)

カウンセリングスキルを学ぶことが、
自分の心の問題を解消する最高の手段だったのです!

おかげで今の私は、
もちろん、問題にぶつかったり、気持ちが沈んだりはするけれど、
大抵のことは「大丈夫」と思えるようになりました


その後もさまざまな形で
カウンセリグやコーチングのスキル、心理学や脳科学の理論を学んだけれど、
カウンセリグを行なう際の基本は今でも心屋流ぽってりフラワー

心屋のカウンセリングは「言ってみる」のが最大の特徴かな。

「言える」は「癒える」のです。

〜〜〜

カウンセラーにもそれぞれスタイルがあると思います。

あなたがカウンセリングを受けようと思った時、
どこで誰に受けるか、どんな基準で選んでいますか?

だいちゃんでした

共感してくれたら是非シェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

某テーマパーク退社後、ローカル深夜番組の制作やイベント司会などを経験し、その後舞台裏方の世界へ。自治体の文化事業、舞台管理業務にあたるが、出産後は食育推進の道へ転身。自治体の食育推進計画策定にも携わった。
同時期にNLPやコーチングの手法を取り入れたメンタルトレーナーとしても活動を開始。
コロナ禍には動画制作とLive配信を主軸に移したが、動画制作スクールで講師を務め、多くの生徒と関わる中、ビジネスでも成功するにはマインドが重要だと痛感し、副業で行っていたメントレ事業を本業へ発展させるに至った。EQ(心の知能指数)検査のフィードバックと研修も行っている。

コメント

コメントする

目次